[Linux] 文字コードを変換する iconv コマンドの使い方

Linuxのコマンドを使って文字コードを変換する方法についてです。MySQLなどのデータベースの文字コードがUTF8になっていて、そこにSHIFT JISのCSVファイルをインポートする場合などに活用できます。(SHIFT JISのCSVファイルをUTF8のファイルに変換)
文字コードの変換には iconv コマンドを使います。
-f の後に変換元の文字コードを指定
-t の後に変換したい文字コードを指定
iconvの利用方法
文字コードがSHIFT JISのsample.csvというファイルをUTF8の文字コードに変換し、sample-utf8.csvというファイルに保存します。
1 |
$ iconv -f SHIFT-JIS -t UTF8 sample.csv > sample-utf8.csv |
ENCODINGに指定できる文字コード
指定できる文字コードの例です。
UTF8,UTF-8,SHIFT-JIS,EUC-JP,EUCJP
関連記事
- [MySQL] 「‘」バッククォーテーションをキーボードで入力する方法
- [Mac] スクリーンショットのキャプチャを撮る純正ソフト「Grab」の使い方
- [Mac] キーボードショートカット
- [Mac] 影無しのスクリーンショットの撮り方
- [CakePHP] MacのMAMP環境にインストールする方法