[WordPress] 絵文字を登録できるようにutf8をutf8mb4に変更する方法

DBの文字コード変更

phpMyAdminでデータベースの照合順序を変更します。データベースを選択し「操作」の照合順序を「utfmb4_general_ci」にします。

テーブルの文字コード変更

各テーブルの「操作」のテーブルオプションの照合順序を「utfmb4_general_ci」にします。

WordPressのwp-config.phpの文字コードを変更

DBだけではなくWordPressの文字コードも変更します。

/** データベースのテーブルを作成する際のデータベースの文字セット */
define( 'DB_CHARSET', 'utf8mb4' );

絵文字がDBに登録されるようにはなりましたが、今度は文章の途中に「<wbr>」という記号が何箇所かに出てきました。
これはブラウザの幅を変えたときにここで改行しても良いという記号のようです。
記事や抜粋の自動整形を無効にしておきます。

remove_filter('the_content', 'wpautop'); // 記事の自動整形を無効にする
remove_filter('the_excerpt', 'wpautop'); // 抜粋の自動整形を無効にする

※my.cnfを変更できる場合は、そちらも変更をしておいたほうが良いです。レンタルサーバーでmy.cnfの設定がなかったので、今回はこのような作業としました。



Author: webmaster