[CentOS] whichを使えるようにする

CentOS7でwhichコマンドを使ってみると「コマンドが見つかりません」と言われたので、whichコマンドを使えるようにしてみました。
whichコマンドはOSのデフォルトで使えそうな感じがしていたのですが、インストールする必要があるようです。
インストールはyumを使えば簡単です。
1 |
# yum install which |
これだけでインストールが完了しwhichコマンドが使えるようになります。
関連記事
- [CentOS 7x] 最新のApacheをCentOSにインストールする方法
- [Linux] CentOSでifconfigコマンドが使えない場合の対処方法
- [CentOS 7x] OSの初期状態からImageMagickを動かす方法
- [CentOS] 古いバージョンのisoダウンロード
- [Linux] CentOSでApacheをインストールする方法