[Linux] VirtualBoxのホストOS・ゲストOS間のマウスポインターの移動方法

VirtualBoxでゲストOSを起動させると、VirtualBoxのウィンドウからマウスポインターが外に出なくなってしまいます。ゲストOSのほうにマウスポインターを移動する方法は2つあります。
Contents
Ctrlキーを使う
WindowsにVirtualBoxを入れている場合、キーボードの右側にある「Ctrl」キーを押しながらマウスを移動します。
左側の「Ctrl」では駄目なので右側と覚えます。
Additionsを使う
右の「Ctrl]を押しながらマウスポインターをVirtualBoxのウィンドウに移動し、メニューのデバイス> &Guest Additions CDイメージの挿入をクリックします。
デスクトップに「VBOXADDITIONS_・・・」というCDのイメージアイコンが出現します。
右クリックでCDの中身を見てみると以下のようになっています。exeファイルを直接クリックするとエラーメッセージが出ます。
CDイメージを右クリックし「ソフトウェアの実行で開く」を選択します。
インストールが始まり、最後に「Press Return to close this window」という文字が出たらエンターキーを押します。
これでホストOSとゲストOS間のマウスの移動ができるようになり、右Ctrlをいちいち押さなくても良くなります。
関連記事
- [VirtualBox] Windows10起動時に特定の仮想マシンを自動起動させる方法
- [jQuery] 子ウィンドウのチェックボックスの値を親ウィンドウに渡す方法
- [Bootstrap] Modal dialog(モーダル・ダイアログ)の使い方
- [Mac] キーボードショートカット
- [VirtualBox] マウスをホストとゲストでシームレスに