
PHPで配列を逆順にする方法です。PHPに用意されている「array_reverse()」関数を使うと簡単です。
array_reverse関数
書式は
書式
array_reverse($array , $preserve_keys );
利用方法
シンプルな配列
a,b,c,d,eというシンプルな配列を作成し、関数を使って逆順に表示しています。
数字の添え字は0から始まっています。
0 1 2 3 4 5 |
<? $arr = array('a', 'b', 'c', 'd', 'e'); $arr = array_reverse($arr); ?> |
[出力結果]
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
Array ( [0] => e [1] => d [2] => c [3] => b [4] => a ) |
多次元配列
配列の設定と出力
多次元配列の場合のプログラムと出力結果です。
第2引数に何も設定していないので、数字の添え字は0からになります。
多次元の2階層目の並び順は変化しないことに注意が必要です。
0 1 2 3 4 5 |
<?php $arr = array("apple", "banana", array("a", "b")); print_r($arr); ?> |
[出力結果]
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
Array ( [0] => apple [1] => banana [2] => Array ( [0] => a [1] => b ) } |
数字の添え字を昇順で出力
多次元配列の場合のプログラムと出力結果です。
第2引数に何も設定していないので、数字の添え字は0が最後になります。
多次元の2階層目の並び順は変化しないことに注意が必要です。
0 1 2 3 4 5 6 |
<?php $arr = array("apple", "banana", array("a", "b")); $reversed = array_reverse($arr); print_r($reversed); ?> |
[出力結果]
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
Array ( [0] => Array ( [0] => a [1] => b ) [1] => banana [2] => apple ) |
数字の添え字を降順で出力
0 1 2 3 4 5 6 |
<?php $arr = array("apple", "banana", array("a", "b")); $preserved = array_reverse($arr, true); print_r($preserved); ?> |
[出力結果]
0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 |
Array ( [2] => Array ( [0] => a [1] => b ) [1] => banana [0] => apple ) |
参考にさせて頂いたサイト