[Mac] スクリーンショットの画像形式を変更する方法

Macで「command + shift + 3」などのショートカットを使ってスクリーンショットを撮ると、デフォルトで画像形式は「PNG」になっています。
PNG形式は色数が少ないウェブパーツのボタンなどを作るときには良い形式ですが、画像だとサイズが大きく、JPEG形式の10倍ほどになってしまったりします。
ブログでソフトの使い方などを説明する画像は、画質の良さが求められるものでもないので、サイズをできる限り小さくしたいものです。スマホユーザーが多くなっているので、できる限り画像を軽くしましょう。
画像の保存形式を変更するにはターミナルを使いますので、まずはターミナルを起動してみましょう。
アプリケーション > ユーティリティ > ターミナルでターミナルが起動します。
$の後に下記のコマンドを入力してエンターを押します。
Contents
画像形式をJPEGに変更する
ターミナルから以下のコマンドを実行してください。
1 |
defaults write com.apple.screencapture type jpg |
1 |
killall SystemUIServer |
画像形式をGIFに変更する
ターミナルから以下のコマンドを実行してください。
1 |
defaults write com.apple.screencapture type gif |
1 |
killall SystemUIServer |
スクリーンショットの画像形式を変更するコマンドの書式は下記のようになります。
killall SystemUIServer
これを覚えておけば、JPEGで保存したり、GIFで保存したりと簡単に画像保存形式を変更できるので便利です。
ファイル形式は「jpb png gif bmp tiff psd pdf」などがあります。関連記事
- [Mac] 影無しのスクリーンショットの撮り方
- [Mac] スクリーンショットのキャプチャを撮る純正ソフト「Grab」の使い方
- [Mac] ファイル・フォルダのフルパスを取得する3つの方法
- [Mac] コンソールを使ってサーバーにログインする方法(SSH)
- [Mac] キーボードショートカット